2014年01月16日
沖縄ウロウロシリーズ Vol⑦
宮古島で唯一の
讃岐うどん店
偶然にも発見。
やっぱりサトウキビ畑の真ん中にポツンと・・・

ま~ 商売としては成り立たんやろな~~。 (笑^)

でも 無い感じ。^^

徳島の鴨島から移り住んだ御夫婦のお店
メニューは宮古風かな


ゴーヤ練りこみの「島うどん」も気になったが

ぶっかけうどん 冷

地元宮古島産の野菜が揚げたてでのってます。
よく分からないが・・・ 葉っぱ系の天ぷら




たぶん? カボチャと思うが・・・。
香川のとは? 何か違う。^^

玉ねぎと紅ショウガの天ぷら

少し細めの麺ですが「コシも十分」 長さも標準
こりゃ~ 旨め~~ ゾ~~~。

ご馳走様でした。

超硬水で石灰分の多い水で麺になるのか!!
軟水器で水を軟水化して麺を打ってるだそうです。 スゲー。^^

順ちゃん亭製麺所
住 所 沖縄県宮古島市上野字野原83-25
営業時間 営業時間:11:30~14:30
定休日 定休日 :水曜日、木曜日
讃岐うどん店
偶然にも発見。
やっぱりサトウキビ畑の真ん中にポツンと・・・

ま~ 商売としては成り立たんやろな~~。 (笑^)

でも 無い感じ。^^

徳島の鴨島から移り住んだ御夫婦のお店
メニューは宮古風かな


ゴーヤ練りこみの「島うどん」も気になったが

ぶっかけうどん 冷

地元宮古島産の野菜が揚げたてでのってます。
よく分からないが・・・ 葉っぱ系の天ぷら




たぶん? カボチャと思うが・・・。
香川のとは? 何か違う。^^

玉ねぎと紅ショウガの天ぷら

少し細めの麺ですが「コシも十分」 長さも標準
こりゃ~ 旨め~~ ゾ~~~。

ご馳走様でした。

超硬水で石灰分の多い水で麺になるのか!!
軟水器で水を軟水化して麺を打ってるだそうです。 スゲー。^^

順ちゃん亭製麺所
住 所 沖縄県宮古島市上野字野原83-25
営業時間 営業時間:11:30~14:30
定休日 定休日 :水曜日、木曜日
2014年01月16日
沖縄ウロウロシリーズ Vol⑥
そして・・・
カメは・・・ 宮古島へ飛ぶ。^^


雲の上は眩しい朝日。^^

那覇から35分で宮古島
フェリーで小豆島行くより早いかも・・・。 4800円也^^

シーサーさん おはようございます。 m(_ _)m
お仕事で参りました。
決して食べ歩きではは無いです。 (^_-)-☆
で!
お昼のツルツルタイム
サトウキビ畑を抜け

コチラヘ

目当ては もちろん 宮古そば

大 で注文!
お! シンプル (´・_・`) (´・_・`)


太麺やね~~。^^
細麺のうどんかも^^

ちょいと「フリふり」して


麺の中から登場
平天に巻かれた「お肉さん」
(・_・。)(._.。)

柔らかジューシーやね~~。


ご馳走様でした。

超硬水なお水はサンゴの石灰化なのかな~~ お水は苦手でした。^^
次回レポートは日本最南端の手打ちうどん。 設備にビックリしました。
丸吉食堂 (まるよししょくどう)
住 所 沖縄県宮古島市城辺字砂川975
営業時間 10:30~18:00 [夏期] 10:30~20:00
定休日 不定休
カメは・・・ 宮古島へ飛ぶ。^^


雲の上は眩しい朝日。^^

那覇から35分で宮古島
フェリーで小豆島行くより早いかも・・・。 4800円也^^

シーサーさん おはようございます。 m(_ _)m
お仕事で参りました。
決して食べ歩きではは無いです。 (^_-)-☆
で!
お昼のツルツルタイム
サトウキビ畑を抜け

コチラヘ

目当ては もちろん 宮古そば

大 で注文!
お! シンプル (´・_・`) (´・_・`)


太麺やね~~。^^
細麺のうどんかも^^

ちょいと「フリふり」して


麺の中から登場
平天に巻かれた「お肉さん」
(・_・。)(._.。)

柔らかジューシーやね~~。


ご馳走様でした。

超硬水なお水はサンゴの石灰化なのかな~~ お水は苦手でした。^^
次回レポートは日本最南端の手打ちうどん。 設備にビックリしました。
丸吉食堂 (まるよししょくどう)
住 所 沖縄県宮古島市城辺字砂川975
営業時間 10:30~18:00 [夏期] 10:30~20:00
定休日 不定休